銅の塗装はご注意を!!
外壁塗装・屋根塗装は4回塗りの大塗屋におまかせ!!
★年一度の無料点検・塗料は安心の日本ペイント製★
こんにちは!営業部で力持ち担当の古賀です!💪
今日はお問合せいただいた、岡山市北区のお客様の和風のお家が
全ての雨樋が銅で作られていたため、ご紹介します。
※お客様には許可を頂いています
お寺や神社などで見かけることの多い銅の雨樋
銅はその経年変化の美しさから、古くから寺社仏閣の屋根や装飾、雨樋などに利用されてきました。
和風住宅との相性も良く、格式高さを演出してくれます。
昔は軽くて丈夫ということで重宝されてきましたが、
今では塩化ビニル樹脂(プラスチック)素材の樋が主流ですね!
塩化ビニル樹脂(プラスチック)素材の雨樋は10年前後で硬化と変色が現れてきます。
ちなみに銅は空気中の酸素と結合して酸化被膜を形成する為、
写真の様に緑青(ろくしょう)が出てしまいます。
緑青とは銅が酸化することによって、生成されるサビのことですね!
緑色の雨だれみたいなものが見えますよね😅
こうなってしまうと、雨漏りや変色などの原因となってしまいます。
また銅には塗装ができないって知っていましたか?
それは銅がせっかく塗った塗料を溶かしてしまうんです!
塗装をお考えの際は、十分にご注意下さい!
さて、大塗屋では塗装だけではなく、リフォームを承っておりますので、
同じ様な内容でお困りの方は是非ともお問合せ下さい!
スタッフ一同、心よりお待ちしております✨
今年ももうあと少しになりましたね…
私は今年一年を振り返ってみて、多くの方の支えがあって成長出来ていると実感しました!
来年もお客様の悩みを取り除き、ご満足していただける様に、精一杯頑張ります!
ご清覧ありがとうございました!
お家の塗り替え専門店 株式会社大塗屋
TEL 0120-141-600
営業時間 9:00~19:00