新着情報

タスペーサー、縁切りって何?

外壁塗装・屋根塗装は4回塗りの大塗屋におまかせ!!

★年一度の無料点検・塗料は安心の日本ペイント製★

 

こんにちは!
大塗屋 営業部の青木です!

昼間は春を感じるポカポカした日も
増えてきましたね☺🔆

 

ところで、「タスペーサー」や
「縁切り」という言葉をご存知ですか?

今回は、それらについての
お話しをさせていただきます。

 

そもそも屋根瓦同士の間には
隙間があるように作られております。

雨漏りしてしまうのでは…?!と考える方も
いらっしゃるかと思いますが…
実は逆なんです!!!

隙間があることによって
雨漏りを防ぐ役割があるのです!!

 

大雨や強風などにより入り込んでしまった雨水が
屋根裏に停滞すると、雨漏りをしてしまったり、
屋根や屋根裏が腐食してしまいます。

そのため、入り込んだ雨水の排出口として
屋根瓦間に隙間が設けられております。

また、その隙間は湿気を含む空気の出入口ともなり、
屋根内部の結露も防ぎます。

それらにより、雨漏りや屋根の腐食を防止することに
繋がります。

 

以上のような、重要な役割を担う屋根の隙間ですが、
それを塗装後も維持するために、
縁切りやタスペーサー挿入を行います。

 

縁切りは、塗装後に塗料が乾燥してから、
カッターのような器具を使って
塗料を切っていく作業のことをいいます。

 

タスペーサーは、こちらです。

タスペーサー、縁切りって何?

下地を塗り終えた後で、
屋根材と屋根材の重なった部分に
このタスペーサーを差し込んでから
上塗りの塗装をすることにより
隙間を確保する工法になります。

タスペーサー、縁切りって何?

 

また、タスペーサーには種類があります。

タスペーサー、縁切りって何?

こちらは一例です。

 

屋根に合わせて適切な隙間を作ることが可能です。

また、適切な間隔で配置する必要もあります。

 

 

注意していただきたいのが
この縁切りやタスペーサーの挿入は
足場解体後には確認することが困難なため、
この工程を省略している悪徳な塗装業者も存在するのが
現実です。

 

実際にお見積りの際に
前回の施工不備をお見かけすることもございます。

 

屋根塗装をするからと言って、
必ずしなければいけないものでもないので
熟練者による見極めが必要です。

 

その確認も兼ねて
一度お家の現状を確認してみませんか?

 

大塗屋では、お家の現状を確認させていただいた上で、
修繕や塗装が必要な箇所や度合いを
丁寧にお伝えさせて頂いております。

 

もちろんご相談は無料です!!

お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております。

 

お家の塗り替え専門店 株式会社大塗屋

TEL  0120-141-600

営業時間 9:00~19:00